熊本市南区・熊本市東区・嘉島町等の地域の皆さまの健康をお守りする歯医者。バリアフリーで、小さいお子さまから高齢の方まで来院しやすい環境の歯科医院です。

かたやまデンタルクリニック

〒862-0969 熊本県熊本市南区良町4-7-40

熊本バス「浜線健康パーク入口」バス停より徒歩5分

診療時間(休診日:木曜、日曜、祝日)

9:00~13:00/14:30~18:00
※土曜は17:00まで診療

ご予約・お問合せはこちらへ

096-334-3800

Pediatric dentistry

小児歯科

シーラント

虫歯になっていない、または、虫歯になりかかっている奥歯の細かい溝に、レジン(プラスチック のような樹脂)を流し込み光で固め、虫歯になりにくく、進行しにくくする処置のことを言います。

シーラントって何で必要?

生えて間もない歯、特に奥歯の溝は狭く深いため、汚れが溜まっても歯ブラシでは落としにくいものです。また、歯の質も未熟なため、シーラント処置を行うことによって虫歯になるリスクを減らすことを目的としてます。

シーラントを受ける適切な時期は?

乳歯や永久歯が生えてから早い段階で、奥歯の溝が深い(または、複雑な形をしている)歯に行うと効果的であるとされています。

保険適用?

健康保険適用です。

当院では、フッ素を含んだ歯面コーティング材の塗布を行なっています。

フィッシャーシーラントって?

フィッシャーシーラントって?

むし歯になりやすい歯の溝を、フッ素含有の樹脂でコーティングする処置のことです。

どんな材料?

どんな材料?

シーラントの材料は、歯と同じ白色です。当院では、歯質にやさしく、溝の封鎖性の高い材料を使用しています。この材料はフッ素など6種類のミネラルイオンを放出し、歯質の強化もお手伝いします。

HOW TO

歯の溝にシーラント材を詰めて、光をあてて固めれば完了です。
処置は短時間で完了します。

治療例

フッ素塗布

虫歯の進行を防ぐために、フッ素(フッ化物)を利用しましょう!
  • 歯の再石灰化を促進する!
  • フッ素が歯に取り込まれ、酸に強い歯を作る!(フルオロアパタイトが形成される)  
  • 虫歯菌が酸を作るのを抑制する!(フッ素で虫歯予防ができる最大の理由)
フッ素の適応期間

フッ素の虫歯予防効果は、萌出まもない歯にもっとも大きく現れるので、乳歯が生えてきたぐらいの年齢(生後6カ月)から12歳臼歯が生えて成熟するまでの15歳くらいまでが効果が期待できる期間です。ただ、成人にも効果はあります。

フッ素の効果的な使用法
  • フッ素を使用する前にプラークコントロールを行い、プラーク(歯垢)を落とす! 
  • フッ素の濃度よりも、回数(継続)や隅々まで行き渡っているかどうかが重要!
  • フッ素使用後、しばらくの間(30分くらい)は飲食しない!一定時間口腔内にフッ素を停滞させる必要がある。 

  • 複数のフッ素利用法を併用することで予防効果がさらに上がります。

フッ素の応用方法

歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院で歯に高濃度のフッ素を塗布する方法です。

十分な効果を得るためには、歯科医院で年に3回塗布を行う必要があります。

自宅でのフッ素ジェル塗布

自宅で歯に低濃度のフッ素を塗布する方法です。

歯磨き後に、ジェルでもう一度軽く磨きます。毎日行います。就寝前が効果的です。

自宅でのフッ素洗口

ご家庭で1日1回30秒間、濃度の低いフッ素洗口液でブクブクうがいをする、4歳児から高齢者の方までできる簡単な方法です。 

定期検診時のフッ素塗布とご自宅でのフッ素応用で、強い歯を育てましょう。継続が大切です!

ご予約申し込み・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約申し込み・お問合せはこちら

096-334-3800

診療時間:9:00~13:00/14:30~18:00
※土曜は17:00まで診療
(祝祭日がある週の木曜は診療しております)

休診日:木曜日、日曜日、祝日

診療時間

診療日
 

××
午後××
診療時間

午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00

△:土曜日は17:00まで

休診日

木曜日、日曜日、祝日

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

096-334-3800

アクセス

地図

電話番号

096-334-3800

住所

〒862-0969 熊本県熊本市
南区良町4-7-40

熊本バス「浜線健康パーク入口」バス停より徒歩5分

対応クレジットカード

クレジットカードでの
お支払いも対応しています!
ただし、自由診療に限らせていただいております。(保険診療不可)

子ども医療費助成制度が変わりました

平成30年12月診療分から子ども医療費助成制度が変わりました。従来の対象者のうち小学4年生から小学6年生までの自己負担限度額が軽減されました。来院の際は、新しいひまわりカードをご持参ください。